詳細不明。南北朝時代に佐竹常陸介義春が砦として築いたのが始まりとも伝えられる。戦国時代には浜六兵衛、弘治年間(1555年〜1558年)には竹中氏の家臣山内蔵之介が居たとも伝えられている。
玉城は標高307.4mの城山に築かれており、現在は山頂まで遊歩道が整備されている。
北東から南西に向かって伸びた山頂部に広大な主郭があり、北東端にある東屋のある辺りが一番高く、南西側がわずかに低く内部はわずかな段差で曲輪が区画されている。南端から西へ伸びた尾根を大堀切で遮断している。
主郭の南東側は自然の斜面をそのまま利用し、一部に竪堀を設ける。一方北西側は高い切岸を設け、その下方は帯曲輪状の緩斜面地形が拡がっているが、ここをつぶす目的で間隔を開けた竪堀を設けている。ただ一部は帯曲輪として活用するべく土塁を設けて削平している。
登山道入口は北東側にあり、林道から登山道入口付近に一台は駐車できる。
最寄り駅(直線距離)