慶長5年(1600年)関ヶ原合戦において東軍に属した黒田長政と竹中重門が陣を構えた。 関ヶ原の戦況を確認することができる岡山(丸山)に布陣した黒田長政と竹中重門は、午前八時頃に烽火を上げ東軍諸将に攻撃の合図を送った。
黒田長政は豊前国中津十六万石の大名で、豊臣秀吉の名参謀黒田如水の嫡男である。合戦後、筑前国名島五十二万石に加封された。
竹中重門は菩提山城五千石の大名で、同じく豊臣秀吉の名参謀竹中半兵衛重治の嫡男である。合戦後もかわらず岩出山六千石の領主として竹中陣屋を構え、江戸時代は交代寄合の旗本となっている。
黒田長政・竹中重門陣は関ヶ原を見下ろす岡山(丸山)山頂に築かれていた。 北下の瑞龍公民館に駐車場があり、そこから金毘羅神社を経て遊歩道が山頂までついている。