美濃 脇坂安治陣(西軍のち東軍)みの わきさかやすはるじん

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (美濃国/岐阜県) > 脇坂安治陣(西軍のち東軍)
Tweet
美濃 脇坂安治陣(西軍のち東軍)の写真
掲載写真数
形態
陣所
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
なし
城 主
脇坂安治
歴 史

慶長5年(1600年)関ヶ原合戦において西軍に属した脇坂安治が陣を構えた。 脇坂安治は小早川秀秋が陣を構えた松尾山の北麓に朽木元綱、小川祐忠、赤座直保とともに陣を構えていた。

脇坂安治は淡路国洲本城三万三千石の大名で、関ヶ原合戦が始まる前から徳川家康に通じていた。かねてより東軍への内通が疑われていた松尾山の小早川秀秋に対して備える形で脇坂安治が配置されていたが、脇坂自身が東軍に内通しており、小早川秀秋が西軍を裏切り大谷吉継の陣へなだれ込むと、脇坂安治もまた東軍への荷担を鮮明にして大谷吉継の陣へ攻撃を開始した。

朽木元綱は近江国西山城主で、西軍として布陣していたが、小早川秀秋の裏切りと脇坂安治の東軍荷担により東軍に寝返った。戦後は減封されたが旗本として存続している。

小川祐忠は伊予国国分山城七万石の大名で、西軍として布陣していたが、小早川秀秋の裏切りと脇坂安治の東軍荷担により東軍に寝返った。西軍の平塚為広を討ち取るなど戦功を挙げたが、戦後改易となった。

赤座直保は越前国今庄二万石の大名で、西軍として布陣していたが、小早川秀秋の裏切りと脇坂安治の東軍荷担により東軍に寝返った。戦後は改易となり後に加賀藩主前田利長の家臣となった。

説 明

脇坂安治陣は、松尾山登山口から名神高速の南側道沿いに西へ行った所に、石碑が建っている。

案 内
最寄り駅(直線距離)
1.5km 関ケ原駅
5.2km 柏原駅
6.8km 垂井駅
7.8km 近江長岡駅
所在地/地図
岐阜県不破郡関ケ原町藤下476-1
付近の城(直線距離)
0.5km 美濃 不破関
0.5km 美濃 福島正則陣(東軍)
0.7km 美濃 藤堂高虎・京極高次陣(東軍)
0.9km 美濃 松尾山城
1.0km 美濃 宇喜多秀家陣(西軍)
1.0km 美濃 大谷吉継陣(西軍)
1.2km 美濃 小西行長陣(西軍)
1.3km 美濃 田中吉政陣(東軍)
1.3km 美濃 松平忠吉・井伊直政陣(東軍)
1.4km 美濃 徳川家康最後の陣(東軍)
1.4km 美濃 島津義弘陣(西軍)
1.4km 美濃 本多忠勝陣(東軍)
1.9km 美濃 石田三成陣(西軍)
1.9km 美濃 黒田長政・竹中重門陣(東軍)
2.2km 美濃 今須城
2.3km 美濃 玉城
2.9km 美濃 徳川家康最初の陣(東軍)
3.3km 美濃 山内一豊陣(東軍)
4.2km 近江 長比城
4.4km 近江 須川山砦
4.7km 美濃 市之瀬城
4.7km 美濃 菩提山城
5.0km 美濃 竹中陣屋
5.1km 美濃 浅野幸長陣(東軍)
最終訪問日
2012年5月
TOP > > (美濃国/岐阜県) > 脇坂安治陣(西軍のち東軍)