安芸 猪掛城あき いのかけじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (安芸国/広島県) > 猪掛城
Tweet
安芸 猪掛城の写真
掲載写真数
形態
山城(370m/90m)
別 名
高橋城,黒掛城
文化財指定
市指定史跡
遺 構
土塁,曲輪,堀切,畝状竪堀群,竪堀
城 主
高橋氏,宍戸氏
縄張図
猪掛城縄張図
歴 史

築城年代は定かではないが南北朝時代に高橋氏によって築かれたと云われる。 高橋氏は石見国を本拠とした一族で、その勢力は石見のみならず安芸へも及んでおり、その一族が居城した。

大永5年(1525年)高橋大九郎統種の代に内訌が起こると、五龍城主宍戸元源によって攻められ猪掛城は落城した。以降、この辺りは宍戸氏の所領となった。

説 明

猪掛城は細川内川とその支流の間に聳える標高370m程の山に築かれている。

主郭は山頂にあり、西に高土塁を設けて内側には石積を用いている。主郭から北へ続く尾根に二段の曲輪ii、小さく四段ほどになった曲輪iiiが続き、北下に三重堀切となる。三重堀切の北側は加工の甘い緩斜面地形が拡がっているが、北尾根に連続堀切6、東側には畝状竪堀群7を確認することができる。連続堀切6の部分は現状では両側に竪堀状に伸びているが、もともとは堀切であったと思われ、一番外側も堀切であったとすれば三重堀切となる。畝状竪堀群7は不完全で横堀とも通路ともとれるところから細い竪堀が間隔を開けて落ちている。

主郭から西へ続く尾根には多数の連続堀切があり、南側面には堀切が続く竪堀と独立した竪堀によって畝状竪堀群となっている。また、多重堀切の間に曲輪状空間aがあり土塁状の遺構がある。ここから西へは下っているため、迎撃ポイントの一つとして機能していたと思われる。

案 内

整備された登山道は付いていない。 宍戸城集会所から谷沿いに南西に入って行くと神社がある。この神社は宍戸隆忠を祀ったものであるが、ここから登るのがわかりやすい。 境内左側に林道が付いており、この道のピークから山頂にむかって登ると主郭に至る。

最寄り駅(直線距離)
8.2km 式敷駅
8.6km 信木駅
8.9km 甲立駅
9.3km 上川立駅
9.4km 所木駅
所在地/地図
広島県安芸高田市高宮町原田字宍戸城
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.3km 安芸 高橋城(高宮町)
2.4km 安芸 河内山城
2.6km 安芸 俄々羅尾城
3.9km 安芸 松尾城(美土里町)
4.2km 安芸 桜尾城(美土里町)
4.2km 安芸 篝ヶ城
4.2km 安芸 加不呂久城
4.4km 安芸 東光寺城
4.6km 安芸 茶臼ノ城
4.6km 安芸 タヌケガ城
4.7km 安芸 小城(美土里町)
4.9km 安芸 風越山城
4.9km 安芸 勝山城(甲田町)
5.4km 安芸 牛首城
5.4km 安芸 狐城
5.7km 安芸 面山城
6.2km 安芸 山田城
6.2km 安芸 松笠城
6.3km 安芸 乳母ヶ城
6.3km 安芸 丹蔵城
6.5km 安芸 高城(美土里町)
6.5km 安芸 仁後城
7.3km 安芸 竹長城
7.5km 安芸 多治比猿掛城
最終訪問日
2019年7月
TOP > > (安芸国/広島県) > 猪掛城