近江 岩崎山砦おうみ いわさきやまとりで

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (近江国/滋賀県) > 岩崎山砦
Tweet
近江 岩崎山砦の写真
掲載写真数
形態
山城(209m/80m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
高山右近
歴 史

天正11年(1583年)賎ヶ岳合戦で羽柴秀吉方の砦として築かれた。 城将は摂津国高槻城主の高山右近であった。

羽柴秀吉に降っていた長浜城主柴田勝豊の家臣山路正国は、秀吉方として堂山砦に布陣していたが、密かに砦を抜けだして柴田方へと走った。これによって秀吉が賤ヶ岳の陣を抜けだして美濃の岐阜城主織田信孝を攻めにいったことが柴田方に知られることとなり、柴田方の武将佐久間盛政が賤ヶ岳の砦を急襲した。このとき盛政が急襲したのが大岩山砦と岩崎山砦で、大岩山砦の中川清秀は討死、高山右近は砦を脱して逃げ延びた。

説 明

岩崎山砦は賤ヶ岳から余呉湖東岸沿いに北へ伸びた丘陵の北端、標高209.4mの山頂に築かれている。

岩崎山砦は山頂の主郭を中心に、西、東の尾根に曲輪を配しているが、遺構の状態は良くなく不明瞭な部分が多い。

主郭は山頂尾根にあり土塁が巡る曲輪があり、西側に開口部がある。土塁は低く、切岸も不明瞭で北へ伸びる尾根に段々の削平地が描かれるもそれを把握するのは難しい。

西尾根の曲輪は賤ヶ岳砦へ向かう登山道の脇にあり、北端部に弓なり状の横堀があり、尾根上に平段が設けられている。

東尾根の遺構は主郭部から東端に向かう所に土塁があり、虎口となっているようであるがこの辺りは藪化しておりその形状を把握するのが難しい。東尾根の北端には方形の土壇があり古墳跡を利用した櫓台とも考えられている。

案 内

国道365号線と県道33号線の余呉湖口交差点から西へ進み余呉駅方面へ進む。余呉駅の南側に観光用の駐車場がある。駐車場から東へ進み集落の北側の県道に面して賎ヶ岳登山道の道標がある。この道は岩崎山砦・大岩山砦を経由して賎ヶ岳砦、さらには山本山城まで続く登山道で、賎ヶ岳まで4kmの行程である。

最寄り駅(直線距離)
0.8km 余呉駅
3.1km 木ノ本駅
5.0km 近江塩津駅
7.3km 高月駅
8.3km 永原駅
所在地/地図
滋賀県長浜市余呉町下余呉
付近の城(直線距離)
1.1km 近江 大岩山砦
1.2km 近江 余語館
1.5km 近江 坂口砦
1.6km 近江 神明山砦
1.7km 近江 堂木山砦
2.0km 近江 茂山砦
2.1km 近江 溝谷砦
2.5km 近江 田上山砦
2.5km 近江 菖蒲谷砦
2.8km 近江 東野館
2.9km 近江 東野山城
2.9km 近江 賤ヶ岳砦
3.1km 近江 天神山砦
3.2km 近江 茶臼山砦
3.5km 近江 今市上砦
3.7km 近江 高尾山砦
4.0km 近江 山寺山砦
4.0km 近江 池原山砦
4.3km 近江 田部山城
4.3km 近江 中谷山砦
4.4km 近江 別所山砦
4.4km 近江 林谷山砦
4.6km 近江 柏谷山砦
4.6km 近江 橡谷山砦
最終訪問日
2012年10月
TOP > > (近江国/滋賀県) > 岩崎山砦