天正11年(1583年)賎ヶ岳合戦で羽柴秀吉方の砦として築かれた。 南西の天神山砦とともに秀吉方の砦として築かれたものであるが、柴田勝家の先鋒佐久間盛政が行市山砦に布陣したことから、秀吉は茶臼山砦・天神山砦を破棄して東野山城・堂木山砦・神明山砦まで前線を後退させた。
茶臼山砦は天神山砦の北東端にある小山で、現在は南西側は道路によって天神山砦のある山と切り離されているがもともとはくっついていたものと思われる。
茶臼山砦は中央に東西に長い主郭があり、その周囲を腰曲輪が巡っている。 他の賎ヶ岳合戦の砦群とは異なり、土塁は付いておらず高い切岸で防御するようになっている。腰曲輪は南東と西に大きく凹んだ地形があり、虎口のようである。