播磨 光明山城はりま こうみょうせんじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (播磨国/兵庫県) > 光明山城
Tweet
播磨 光明山城の写真
掲載写真数
形態
山城(261m/-)
別 名
紫雲城,光明寺城,逆茂木城,小犬丸城
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
赤松氏
歴 史
築城年代は定かではないが建武年間(1334年〜1338年)に赤松則村(円心)によって築かれた。 則村が築いた後、家臣の海老名景知が在城、室町時代には宇野氏重、応仁の乱の後に赤松政秀(下野守)が在城したという。
説 明

城は光明寺山の三角点のある標高260.9mの山頂から、西へ数百メートルの同程度の標高の所にあり、現在城址を林道が貫通している。

主郭部は林道の北側の一番高い所にあり、土塁、空堀を隔てて三つの大きな曲輪がならんでいるが、内部は広葉樹の雑木が生い茂っており思うように歩けない。

他の曲輪は主郭から南側へ伸びる尾根の部分と、主郭の西側に林道が180度ターンしている南北の尾根の部分にあるが、雪が本格的に降りだした為、「中世城郭事典」の縄張図にある曲輪4,5,6を優先して見てまわる。

曲輪4,5はともに林道に囲まれた部分にあり、曲輪4の北西部に堀切二条があり、西面にはあまり明瞭ではないが畝状竪堀群が残っている。曲輪4と曲輪5の間は堀切で、堀切を通して林道が見える程明瞭に残っている。

180度ターンの南側にあるのが曲輪6だが、ここは西から北側が横堀となり、東側に一瞬歪な馬出かと思うような竪堀が残っている。

案 内
県道5号及び国道2号から林道が通りっているが未舗装である。 北側の県道5号から動物避けの柵を明けて林道へ入っていったものの、あまりの悪路で一旦車を乗り捨てて途中まで歩いた。 ただ歩いて行くと最初の石がゴロゴロした悪路を乗り切れば意外と普通の林道であったので、考えた末に車へ戻り無事城址へたどり着いた。主郭前に駐車スペースがあり、uターンも可能。最寄り駅(直線距離)
3.3km 相生駅
5.4km 西相生駅
5.6km 竜野駅
6.9km 有年駅
8.2km 本竜野駅
所在地/地図
兵庫県相生市竜泉町
付近の城(直線距離)
2.9km 播磨 下土井城
3.4km 播磨 那波山城
4.0km 播磨 感状山城
4.3km 播磨 長谷山城
4.5km 播磨 大島山城
5.0km 播磨 若狭野陣屋
5.0km 播磨 乙城
7.1km 播磨 高田城
7.4km 播磨 龍野城
7.4km 播磨 鴾ヶ堂城
7.6km 播磨 鶏籠山城
7.6km 播磨 城山城
7.9km 播磨 尼子山城
8.1km 播磨 伝台山城
8.7km 播磨 祇園嶽城
8.8km 播磨 八幡山城(赤穂市)
8.9km 播磨 梶山城
9.1km 播磨 鍋子城
9.2km 播磨 坂越茶臼山城
9.4km 播磨 坂越浦城
9.4km 播磨 衣笠城
9.6km 播磨 姫路藩 湊口番所
9.9km 播磨 室山城
10.0km 播磨 柏原城
最終訪問日
2008年1月
TOP > > (播磨国/兵庫県) > 光明山城