『赤穂郡誌』に「後藤某の陣営を構えし所」と記されているのみで詳細不明。
後藤陣は有年山城の北にある標高150mほどの山に築かれていたという。
山頂部が小高く東西に細長く伸びており、ここに若干の削平地が確認できる。
最高所は削平地Iで、東に一段低く削平地IIがあり、西も若干低くなる。周辺には大きめの石がゴロゴロしているが、一部側面に石列や石積が確認できる。
遺構としては高い切岸や堀などはなく、削平地も最高所のIより東端部のIIの方がより丁寧に削平されており、東側から見上げたときの存在感があることなどから、城郭遺構ではなく寺社などの遺構と考えられる。ただ、後藤某が寺社地に一時的に布陣したということは十分考えられる。
南西麓にある有年山城登山口の反対側に後藤陣への登口があり、入口近くに駐車可能。
最寄り駅(直線距離)