摂津 尼崎城せっつ あまがさきじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (摂津国/兵庫県) > 尼崎城
Tweet
摂津 尼崎城の写真
掲載写真数
形態
平城
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
石垣,堀
城 主
戸田氏鉄,青山氏,(桜井)松平氏
歴 史

元和3年(1617年)戸田氏鉄によって築かれた。 古来より近畿と西国を結ぶ要所である尼崎には、戦国時代には細川氏によって城郭が築かれていたという。

豊臣時代からの尼崎郡代である建部氏は、元和元年(1615年)大坂夏の陣の戦功により一万石の加増をうけ尼崎藩を立藩するが、元和3年(1617年)播磨国林田へ転封となった。

代わって近江国膳所より五万石で入部した戸田氏鉄は、幕命により尼崎城を築き、以後譜代大名が続いて明治に至る。

和暦(西暦) 事象
元和元年(1615年) 建部政長が大坂の役の功により一万石に加増、諸侯に列した。
元和3年(1617年) 建部政長は播磨国林田に転封。
近江国膳所より戸田氏鉄が五万石で入封。
寛永12年(1635年) 戸田氏鉄は十万石で美濃国大垣へ転封。
遠江国掛川より青山幸成が五万石で入封。
宝永8年(1711年) 青山幸秀は信濃国飯山に転封。
遠江国掛川より(桜井)松平忠喬が入封して明治まで続く。

説 明

尼崎城は尼崎駅南東一帯に築かれていた。

本丸は明城小学校の辺りで、西から北を二の丸が囲み、東は松ノ丸、南は南浜、近年建てられた天守は西三の丸にあたる位置で、松ノ丸の東に東三の丸があった。

案 内

尼崎城天守は南側、図書館と併設して有料駐車場がある。

最寄り駅(直線距離)
0.2km 尼崎駅
0.6km 大物駅
1.3km 出屋敷駅
1.9km 杭瀬駅
2.0km 出来島駅
所在地/地図
兵庫県尼崎市北城内
付近の城(直線距離)
0.5km 摂津 大覚寺城
2.3km 摂津 大高洲新田台場
2.4km 摂津 七松城
3.4km 摂津 水堂陣屋
4.2km 摂津 塚口城
4.8km 摂津 富松城
4.8km 摂津 椋橋城
5.7km 摂津 瓦林城
6.3km 摂津 野田城
6.3km 摂津 有岡城 鵯塚砦
6.7km 摂津 天保山台場
6.7km 摂津 今津砲台
6.9km 摂津 有岡城 上臈塚砦
7.2km 摂津 有岡城
7.5km 摂津 原田城
7.6km 摂津 有岡城 岸の砦
7.6km 摂津 今西家土居屋敷
7.9km 摂津 西宮砲台
8.2km 摂津 越水城
8.8km 摂津 柴島城
9.0km 摂津 麻田陣屋
最終訪問日
2022年11月
TOP > > (摂津国/兵庫県) > 尼崎城