摂津 有岡城せっつ ありおかじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (摂津国/兵庫県) > 有岡城
Tweet
摂津 有岡城の写真
掲載写真数
形態
平城
別 名
伊丹城,伊丹有岡城
文化財指定
国指定史跡
遺 構
石垣,土塁,堀,井戸
城 主
伊丹氏,荒木村重,池田之助
歴 史

築城年代は定かではないが南北朝時代には伊丹氏の居城であった。 南北朝時代には数々の戦が摂津国で行われ、伊丹城でも数々の功城戦が行われ、時には落城している。

天正2年(1574年)織田信長は茨木城主荒木村重に命じて、池田城主池田氏と伊丹城主伊丹氏を攻め滅ぼし、荒木村重を摂津国守護として伊丹城へ置いた。 村重は伊丹城を有岡城と改名して城の大改修を行った。

天正6年(1578年)播磨国三木城主の別所長治が織田信長に叛くと、つづいて村重も織田信長に叛き有岡城に籠城した。この時、黒田孝高が村重を説得するために赴いたが、そのまま捕えられて幽閉された。信長は池田・塚口・食満・加茂・倉橋・原田・刀根山に軍勢を配して有岡城を包囲し、長期戦にはいった。天正7年(1579年)村重は近習を連れて夜陰に紛れて有岡城を脱し、尼崎城へ逃れた。城主が存在しないまま籠城を続けていたが遂に裏切り者が出て、周囲を固める砦が破られ天正7年(1579年)末に落城した。

その後、信長は池田之助を城主に置いたが、天正11年(1583年)美濃国へ転封となり羽柴秀吉の直轄領となって廃城となった。

説 明

有岡城はjr伊丹駅の辺りに主郭が築かれていた。駅の西側に公園として整備されているのが主郭の一部で、土塁や石垣があり、外側には大きな空堀が整備されている。

有岡城の遺構はこの主郭部と外郭の遺構が点在している。外郭は北の岸の砦、西の上臈塚砦、南の鵯塚砦を結ぶラインで、現在でも地形の段差をたどっていくことができる。

案 内
最寄り駅(直線距離)
0.1km 伊丹駅
0.7km 伊丹駅
1.1km 新伊丹駅
1.9km 猪名寺駅
1.9km 稲野駅
所在地/地図
兵庫県伊丹市伊丹2
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.4km 摂津 有岡城 上臈塚砦
0.7km 摂津 有岡城 岸の砦
0.9km 摂津 有岡城 鵯塚砦
2.9km 摂津 麻田陣屋
3.0km 摂津 塚口城
3.3km 摂津 富松城
4.0km 摂津 原田城
4.9km 摂津 岡部藩 桜井谷陣屋
5.1km 摂津 池田城
5.3km 摂津 水堂陣屋
5.4km 摂津 七松城
5.6km 摂津 椋橋城
5.8km 摂津 瓦林城
5.9km 摂津 今西家土居屋敷
5.9km 摂津 小浜城
6.6km 摂津 木部砦
7.1km 摂津 大覚寺城
7.2km 摂津 尼崎城
8.7km 摂津 越水城
9.0km 摂津 吹田城
9.2km 摂津 大高洲新田台場
9.4km 摂津 寺山砦
9.6km 摂津 今津砲台
9.9km 摂津 山田城(吹田市)
最終訪問日
2019年9月
TOP > > (摂津国/兵庫県) > 有岡城