近江 彦根城おうみ ひこねじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (近江国/滋賀県) > 彦根城
Tweet
近江 彦根城の写真
掲載写真数
形態
平山城(136m/40m)
別 名
金亀城
文化財指定
特別史跡
遺 構
天守,櫓,門,石垣,土塁,郭,堀,井戸
城 主
井伊氏
歴 史

慶長5年(1600年)関ヶ原合戦の功によって井伊直政が十八万石で上野国高崎より入封、石田三成の居城であった佐和山城へ入った。直政はすぐさま新城の築城を計画したが、慶長7年(1602年)に没し、嫡男直継が家督を継ぎ、慶長9年(1604年)から築城が始まった。

彦根城の築城は幕府から命ぜられた十二の大名が手伝ったが完成したのは元和8年(1622年)頃であった。

国宝となった天守は大津城天守を移築したものと伝えられ、もともと五階四重であったものを三階三重にしたもので、墨書きから慶長12年(1607年)に完成したことが確認されている。

彦根城の残存建物の中でも特に美しいのが重要文化財に指定されている天秤櫓。大堀切に架かる木橋は天秤櫓の門を潜る。両脇には二重櫓があり、内側に向かってコの字になる。この天秤櫓は長浜城の大手門を移築したと伝えられている。

彦根城には天守をはじめ三基の三重櫓があったが、その一つが現存する西の丸三重櫓である。もう一つは山崎曲輪にあったが明治初年に解体された。西の丸三重櫓は三重櫓を中心に東と南に続多聞櫓を付設してl字になっている。

太鼓門櫓及び続櫓も現存し重要文化財に指定されている。この城門もかつてどこかの城の城門であったものが、この彦根城に移築されたものと判明したが、移築元の城は不明である。

天守の写真

天守(現存 天守)


所在地: 城内本丸
三重三階地下一階 望楼型
付櫓 一重一階
慶長11年(1606年)
国宝

太鼓門櫓及び続櫓の写真

太鼓門櫓及び続櫓(現存 櫓門)


所在地: 城内太鼓丸

西の丸三重櫓の写真

西の丸三重櫓(現存 櫓)


所在地: 城内西の丸
三重三階 層塔型
付櫓 一重一階

天秤櫓の写真

天秤櫓(現存 多聞櫓)


所在地: 城内太鼓丸

佐和口多聞櫓の写真

佐和口多聞櫓(現存 多聞櫓)


所在地: 城内二の丸

案 内

周辺に有料駐車場が多数ある。内堀より内側が有料区画であるが、開門前でも中に入ることはできる。天守や櫓などは全て解放されていて見学可能である。

最寄り駅(直線距離)
1.1km 彦根駅
1.1km 彦根駅
1.8km ひこね芹川駅
2.5km 彦根口駅
2.9km 鳥居本駅
所在地/地図
滋賀県彦根市金亀町
付近の城(直線距離)
1.6km 近江 佐和山城
2.6km 近江 物生山城
2.8km 近江 磯山城
3.0km 近江 丸山城
4.5km 近江 ヤナガ谷砦
4.7km 近江 キドラ谷砦
4.8km 近江 菖蒲嶽城
5.8km 近江 太尾山城
5.8km 近江 朝妻城
6.1km 近江 殿屋敷
6.1km 近江 鎌刃城
6.2km 近江 番場城
6.3km 近江 日夏城
6.4km 近江 久徳城
7.0km 近江 敏満寺城
7.2km 近江 山崎山城
7.4km 近江 地頭山城
7.4km 近江 男鬼入谷城
7.6km 近江 尼子館
7.7km 近江 丹生堂山砦
8.3km 近江 桃原城
8.9km 近江 高野瀬城
8.9km 近江 篭城山城
9.2km 近江 八町城
最終訪問日
2016年4月
TOP > > (近江国/滋賀県) > 彦根城