近江 男鬼入谷城おうみ おおりにうだにじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (近江国/滋賀県) > 男鬼入谷城
Tweet
近江 男鬼入谷城の写真
掲載写真数
形態
山城(673m/250m)
別 名
高取山城
文化財指定
なし/不明
遺 構
石積,土塁,曲輪,堀切,畝状竪堀群,竪堀,虎口
城 主
川原豊後守
縄張図
男鬼入谷城縄張図
歴 史

詳細不明。城主として川原豊後守が伝えられる。

説 明

男鬼入谷城は男鬼集落と甲頭倉集落の間に聳える標高670m程の山に築かれている。

東西に伸びる尾根沿いに主要な曲輪群が連なっており、東端の曲輪I1が主郭と考えられる。主要な尾根はすべて堀切で遮断し、一部には畝状竪堀群が確認できる。

主郭I1は北東隅に櫓台状の高まりを残し、東へ伸びる尾根を三重堀切8で遮断する。南尾根には東辺に土塁を備える曲輪I3が伸び、南端も幅広の櫓台のようである。その下方には放射線状になった畝状竪堀群14がある。上下二段の竪堀群らしく上側、切岸直下にも短い竪堀状地系があるが不明瞭である。さらに下方は支尾根から2つに分かれているが、その両方を遮断するような堀切15があり、西側はさらに外側に小さな堀切16、17を設けている。

主郭I1から西へ続く尾根に段々と曲輪が連なり、曲輪II1が中央のピークに位置する。さらに西には堀切5を挟んだん曲輪群IVがあり、西端の曲輪IV3は主郭と同等の広さを有し西側に分厚い土塁を設けている。

案 内

北の男鬼集落から標高640m付近にある比婆大神神社まで林道がある。道は狭いが舗装されており、普通車であれば登る事ができるが、運転に自信がない人は歩いて登る方が無難である。

神社から背後の尾根続きで城跡まで行くことができる。

最寄り駅(直線距離)
5.0km 鳥居本駅
5.4km フジテック前駅
6.2km 多賀大社前駅
6.4km 彦根駅
6.4km 彦根駅
所在地/地図
滋賀県彦根市男鬼町
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
3.2km 近江 桃原城
3.7km 近江 ヤナガ谷砦
3.8km 近江 鎌刃城
3.9km 近江 キドラ谷砦
4.4km 近江 丹生堂山砦
4.5km 近江 丸山城
4.9km 近江 番場城
4.9km 近江 菖蒲嶽城
4.9km 近江 久徳城
5.0km 近江 殿屋敷
5.8km 近江 枝折城
6.0km 近江 佐和山城
6.2km 近江 太尾山城
6.2km 近江 地頭山城
6.3km 近江 物生山城
6.8km 近江 敏満寺城
7.4km 近江 彦根城
7.8km 近江 磯山城
8.0km 近江 八講師城
8.0km 近江 篭城山城
8.8km 近江 朝妻城
9.3km 近江 勝楽寺城
9.4km 近江 尼子館
最終訪問日
2024年11月
TOP > > (近江国/滋賀県) > 男鬼入谷城