詳細不明。城主は京極氏の家臣多賀豊後守高忠、佐々木氏の家臣沢田民部大輔などが伝えられる。
八講師城は伊吹paの南方に聳える標高480m程の山に築かれている。
西端の山頂が主郭となり東に伸びた尾根に広い曲輪を繋ぎ東端は南に虎口を開いている。虎口付近は土塁と石積で固めている。虎口の外は南尾根であるが、竪堀と段曲輪が続く。また東尾根は大きな二重堀切であったと思われるが、かなり崩れている。
主郭から北西、南西に伸びた尾根は比較的不明瞭な平段が続いているが、北へ伸びた尾根は広く高い切岸を持つ曲輪が続いており、東側面には大きな二重竪堀を備えている。
北西の梓河内集落から林道が続いており、林道終点に広場があって駐車可能。林道からの入口に案内板があり、主郭には標柱がある。
最寄り駅(直線距離)