築城年代は定かではないが尼子氏によって築かれた。 尼子氏は京極高秀の子高久が犬上郡甲良荘尼子郷を与えられて尼子氏を名乗った事に始まる。
尼子高久の次男尼子持久は出雲に下向し、尼子経久の時代には出雲国富田城を居城とした戦国大名となった。一方近江の尼子氏は京極氏の衰退とともに四散したといわれる。
尼子館の遺構は「土塁公園」にある土塁と堀、そして「殿城池」と呼ばれる堀跡のみである。
土塁公園は玄翁堂裏の竹藪に残っていたもので、尼子館(城)の遺構として確認されたものである。
殿城池は宅地の間にある小さな池で、落城のときに入水された城主の姫(八千姫)が祀られている。
集落内の道は狭く駐車スペースもあまりない。住泉寺の南東にある土塁公園は北側の道路から入ることができ、この公園に駐車することができる。
殿城池へは歩いていくのが良い。
最寄り駅(直線距離)