美濃 加納城みの かのうじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (美濃国/岐阜県) > 加納城
Tweet
美濃 加納城の写真
掲載写真数
形態
平城
別 名
なし
文化財指定
国指定史跡
遺 構
石垣,土塁,郭,堀
城 主
斎藤利長,奥平氏,大久保忠興,戸田氏,安藤氏
歴 史

文安2年(1445年)革手城の支城として斎藤利長が築いたのが始まりとされる。この城は天文7年(1538年)頃に一旦廃城となった。

慶長6年(1601年)徳川家康は岐阜城を廃城とし再び加納城の築城を命じ、天下普請によって築かれた。 この時岐阜城の天守や櫓、石垣等を移築転用している。 最初奥平信昌が上野国宮崎から十万石で入城するが寛永9年(1632年)忠隆が没すると嫡子なく断絶する。続いて武蔵国騎西城から大久保忠職が五万石で入封するが寛永16年(1639年)播磨国明石城に七万石で転封となる。 入れ替わりで戸田光重が播磨国明石城から七万石で入封、戸田光煕の時、山城国淀城に転封となり、備中国松山城から安藤信友が六万五千石で入封する。安藤信成の時、陸奥国磐城平城へ転封となり、武蔵国岩槻城より永井直陳が三万二千石で入封、以後永井氏が六代続いて明治に至る。

説 明

加納城は現在本丸が加納公園として整備されている。

加納城は本丸の東に張り出した部分から二の丸に対して木橋が架かり大手となっていた。現在残るのは本丸と二の丸北面の石垣の一部で、本丸は保存状態がよく石垣が一周している。二の丸の石垣は加納小学校のプールの北側面と思われる。

門の写真

門(移築 城門)


所在地: 民家(岐阜県各務原市蘇原伊吹町3)

門の写真

門(移築 城門)


所在地: 民家(岐阜県各務原市蘇原野口町2)

二の丸門の写真

二の丸門(移築 城門)


所在地: しらかわ代官屋敷(岐阜県岐阜市日置江)

案 内

公園の南側に駐車場がある。公園は夜間は門が閉められているので注意が必要。

開園時間
5月〜9月 7:30〜19:00
10月〜4月 8:30〜17:00

最寄り駅(直線距離)
0.8km 茶所駅
0.8km 加納駅
1.2km 岐阜駅
1.3km 名鉄岐阜駅
1.3km 名鉄岐阜駅
所在地/地図
岐阜県岐阜市加納丸之内(加納公園)
付近の城(直線距離)
0.5km 美濃 革手城
0.7km 美濃 船田城
2.6km 美濃 瑞龍寺山砦
3.0km 美濃 権現山砦
3.1km 美濃 相場山砦
3.3km 美濃 稲葉山砦
3.3km 美濃 上加納砦
3.3km 美濃 切通陣屋
3.4km 美濃 笠松陣屋
3.4km 美濃 伏屋城
3.6km 美濃 稲荷山砦
3.9km 美濃 松田尾砦
4.3km 美濃 丸山砦
4.3km 美濃 岐阜城
4.8km 美濃 津田代官陣屋
5.4km 美濃 蝉土手城館
5.5km 美濃 新加納陣屋
5.6km 美濃 枝広館
5.6km 美濃 鷺山城
6.1km 美濃 土居城
6.2km 美濃 更木陣屋
6.3km 尾張 黒田城
6.4km 尾張 光明寺城
6.7km 尾張 割田城
最終訪問日
2017年9月
TOP > > (美濃国/岐阜県) > 加納城