詳細不明。
森城は西へ細長く伸びた飯野山に築かれている。地元の方は城の存在を知っていて感状山城の出城と伝えられているとのことであった。
なだらかに東西に伸びる丘陵の最高所に曲輪Iがあり、西の尾根先側に堀切と土塁を設けている。
曲輪の造成は甘く、ほぼ自然地形で傾斜しているが、西端の堀切に面して土塁を構築している。東背後はやや急にはなっているが堀は見あたらず自然地形のままである。
西の尾根先側のみ防御遺構が認められることから、一時的に利用した陣城のようなものだろうか。
天然記念物の「矢野の大ムクノキ」から東の谷筋を進むと池がある。池のところから柵に沿って適当に登ればため池と中野集落との間の切通付近に出る。
最寄り駅(直線距離)