築城年代は定かではないが
柳河城主蒲池氏の支城である。
天正9年(1581年)蒲池鎮漣は龍造寺隆信に猿楽の催しに誘われ、佐嘉に赴いた所を謀殺される。
天正10年(1582年)龍造寺隆信は、龍造寺家晴・鍋島直茂を大将として柳川に侵攻、これに対して、山下城主蒲池鑑広は田尻・三池の諸将、肥後の大津山城主大津山河内守、田中城主和仁丹波守に援軍を求め、白鳥城に籠ってこれを迎え撃った。
肥後勢・田尻鎮種等の奮闘により一時優勢であったが、しだいに兵力に優る龍造寺勢におされ敗走した。これを属に白鳥合戦と呼ぶ。