詳細不明。『徳島県の中世城館』によれば、日開谷城の里城の一つとして葛西氏が城将として置かれたと伝承されているが、これは『市場町史』所収の『往時の日開谷村』だけに記述があり、他の資料には出てこないとする。
仁賀木城は2つの日開谷川の支流が合流する地点にあり、現在は八幡神社の境内となっている。
現在の車道とは異なり、旧道は支流の合流する南西方面にあって参道の鳥居もその方向に設置されている。尾根の背後となる東側が車道となっており、『徳島県の中世城館』では堀切の痕跡を利用したものかもしれないとするが、現状では明確に城郭遺構と思われるのもは確認できない。