築城年代は定かではないが永禄年間(1558年〜1570年)に森飛騨守高次によって築かれたと云われる。 森氏は阿波国守護であった小笠原氏の支流と伝える。
天正7年(1579年)脇城外での長宗我部方との戦いで森高次は討死したという。
切幡城は四国霊場第十番札所切幡寺の南麓、柿の木谷川に面した平地に築かれていた。 現在は宅地や田畑となって遺構はなく、末裔の森一族によって建立された記念碑が建っているのみである。
かつては堀跡と伝えられる溜め池が存在していたという。鎮守神社の北西の水田(記念碑のある所か)に「いなば」と書いた石柱があり、人骨や土器が出土したという。この「いなば」は飛騨守高次の父森因幡守を指すものという。
付近の集落内には五輪塔群が結構残っているようである。
県道12号線から県道237線に入り北上して切幡寺を目指す。 県道の西側を意識して走ると「(有)スエヒロ」と書かれた工場が見える。この工場の南側の道路沿いに鎮守神社と石碑が建っている。
最寄り駅(直線距離)