讃岐 十河城さぬき そごうじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (讃岐国/香川県) > 十河城
Tweet
讃岐 十河城の写真
掲載写真数
形態
平城
別 名
十川城,西尾城
文化財指定
市指定史跡
遺 構
城 主
十河氏
歴 史

築城年代は定かではない。 十河氏は山田郡を拠点とした植田氏の支流の一つであり西讃の香川氏、東讃の安富氏の二大勢力には及ばなかったが、阿波の三好一族との関係が深まったことでその勢力が大きくなった。

十河景滋の子が早世したため三好長慶の弟が養子となり家督を継いだ。これが十河一存である。一存は子の義継を長慶の養子にして三好を継がせ、義賢の子存保に十河家を継がせるなど三好と十河のつながりをより深めた。

織田信長の勢力が三好に及ぶようになると、三好長治と存保はそれに対抗したが最終的には信長に降った。

長宗我部氏が四国平定の兵を進めていた時、存保は阿波国勝瑞城にあり長宗我部氏の攻撃により落城し存保は虎丸城へと退いた。十河城には三好隼人佐があり良く戦ったが最後は開城し備前へ逃れた。

羽柴秀吉による四国征伐の後、仙石秀久が讃岐へ入り、存保は二万石が与えられ再び十河城主となったが、九州征伐において戸次川合戦で討死した。

説 明

十河城は称念寺を中心として築かれていた。平城に分類されているが、南北に伸びた丘陵の上にあり、東西両側より高い位置にある。

十河城の遺構は宅地や田畑などによって殆ど消滅しているが、称念寺から北へ歩くと、一段低くなった地形があり、これが北の堀跡で土橋が道路になっている。

堀の北側に十河一存と存保の墓があるのだが、ここに近年「十河の郷」ができ飲食店とともに「十河資料館」という簡易資料館ができて十河氏に関係する展示がなされている。

案 内
最寄り駅(直線距離)
2.4km 池戸駅
2.4km 農学部前駅
2.7km 平木駅
3.1km 学園通り駅
3.1km 高田駅
所在地/地図
香川県高松市十川東町(称念寺)
付近の城(直線距離)
1.6km 讃岐 池田城
1.8km 讃岐 大塚城
1.8km 讃岐 池田山城
2.0km 讃岐 田中城
2.2km 讃岐 中坪城
2.5km 讃岐 串田城
2.6km 讃岐 池戸城
2.7km 讃岐 出羽城
2.8km 讃岐 王佐山城
3.1km 讃岐 三谷城
3.3km 讃岐 鎌野城
3.3km 讃岐 由良城
3.5km 讃岐 由良山城
3.5km 讃岐 戸田城
3.7km 讃岐 高岡城
4.0km 讃岐 戸田山城
4.0km 讃岐 三条城
4.2km 讃岐 東川城
4.6km 讃岐 前田東城
4.7km 讃岐 神内城
4.7km 讃岐 前田城
4.7km 讃岐 六条城
4.9km 讃岐 中林城
5.0km 讃岐 二条城
最終訪問日
2013年1月
TOP > > (讃岐国/香川県) > 十河城