掲載写真数
形態
平山城(56m/38m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
なし
城 主
四宮氏
歴 史
築城年代定かではないが天正年間(1573年〜1592年)四宮光利によって築かれた。
城主の四宮氏は信濃国から讃岐国にきて昼寝城寒川氏に属し引田城を居城とした。
羽柴秀吉による四国征伐の後に仙石氏に仕え天正年間に乙井城を築城して居城としたと云われる。
説 明
城址には諏訪神社が奉られその背後には古墳の横穴式石室が開口している。
日も暮れかけており木々に覆われた山は暗くて十分に散策できなかった。
案 内
東麓に諏訪神社への登り口がある最寄り駅(直線距離)
0.8km 造田駅
1.3km 神前駅
2.3km オレンジタウン駅
3.0km 長尾駅
3.6km 公文明駅
所在地/地図
最終訪問日
2006年10月