尾張 犬山城おわり いぬやまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (尾張国/愛知県) > 犬山城
Tweet
尾張 犬山城の写真
掲載写真数
形態
平山城(82m/30m)
別 名
白帝城
文化財指定
なし/不明
遺 構
天守,櫓,門,石垣,堀
城 主
織田信康,織田信清,池田恒興,織田勝長,加藤泰景,武田清利,石川貞清,小笠原吉次,平岩親吉,成瀬正成,成瀬正虎,成瀬正親,成瀬正幸,成瀬正泰,成瀬正典,成瀬正寿,成瀬正住,成瀬正肥,成瀬正肥,成瀬正雄,成瀬正勝,成瀬正俊
歴 史

天文6年(1537年)織田信康によって築かれた。 信康は木之下城主であったが、犬山城を築いて居城を移した。

天文13年(1544年)あるいは16年、織田信康は織田信秀に従って美濃の斎藤道三と戦い、加納口の戦いで討死している。信康のあと家督を継いだ織田信清は信長の従兄弟にあたる。

永禄5年(1562年)織田信清は追放された織田信賢の旧領を巡る争いで信長と対立し、楽田城を攻め落とした。しかし、信長の反撃によって犬山城の支城は次々と攻め落とされ、永禄7年(1564年)には犬山城も陥落し、信清は甲斐国へと逃れた。

その後は目まぐるしく城主が入れ替わり、天正12年(1584年)小牧長久手合戦の時は織田信雄の家臣中川定成が城主であった。小牧長久手合戦の緒戦で、大垣城主池田恒興は秀吉に味方すると、かつての居城であった犬山城を急襲して攻め落とした。

豊臣時代には石川貞清が城主であったが、関ヶ原合戦で西軍に属して改易となり、慶長6年(1601年)小笠原吉次が清洲五十二万石で入封した松平忠吉の付家老として城主となる。犬山城はこの吉次の時代に近世城郭へと改修された。しかし、慶長12年(1607年)松平忠吉が没すると吉次は下総国佐倉二万二千石へと移された。

忠吉のあと徳川義直が尾張に入封すると、平岩親吉が付家老として移り十二万三千石を領した。このとき義直はまだ幼く家康の元におり、国政は親吉が名古屋城に入って行い、犬山城は甥の平岩吉範が城代となっていた。慶長16年(1611年)親吉が没すると平岩家は嗣子なく断絶となる。

元和3年(1617年)尾張藩家老成瀬正成が三万石で犬山城となると、以後代々続いて明治に至る。

天守の写真

天守(現存 天守)


所在地: 愛知県犬山市大字犬山字北古券
三重四階地下二階 望楼型
国宝

黒門の写真

黒門(移築 城門)


所在地: 徳林寺(愛知県丹羽郡大口町余野2)
犬山城第一黒門を金23円にて購入
案 内
最寄り駅(直線距離)
0.7km 犬山遊園駅
1.0km 成田山駅
1.1km 犬山駅
1.1km 新鵜沼駅
1.2km 鵜沼駅
所在地/地図
愛知県犬山市大字犬山字北古券
付近の城(直線距離)
0.9km 美濃 鵜沼城
1.1km 尾張 木之下城
1.6km 美濃 伊木山城
3.3km 美濃 天野山砦
4.0km 尾張 羽黒城
4.6km 美濃 猿啄城
5.0km 美濃 迫間城
5.5km 美濃 前渡坪内陣屋
5.6km 尾張 小口城
6.7km 尾張 楽田城
7.0km 尾張 宮後城
7.1km 美濃 土田城
7.2km 美濃 野口館
7.6km 美濃 室原城
7.8km 美濃 八幡山城
8.2km 尾張 久保山砦
8.2km 美濃 松倉城
8.3km 尾張 岩崎山砦
8.4km 美濃 三井城
8.5km 美濃 塩河城
8.6km 尾張 小松寺砦
8.7km 尾張 余語氏館
9.0km 尾張 堀尾屋敷
9.4km 美濃 長山城
最終訪問日
2012年7月
TOP > > (尾張国/愛知県) > 犬山城