安芸 広島城あき ひろしまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (安芸国/広島県) > 広島城
Tweet
安芸 広島城の写真
掲載写真数
形態
平城
別 名
鯉城,在間城,当麿城
文化財指定
国指定史跡
遺 構
石垣,郭,堀,井戸
城 主
毛利輝元,福島正則,浅野長晟,浅野光晟,浅野綱晟,浅野綱長,浅野吉長,浅野宗恒,浅野重晟,浅野斉賢,浅野斉粛,浅野慶熾,浅野長訓,浅野長勲
歴 史

天正19年(1591年)に毛利輝元によって築かれた。 毛利氏の居城吉田郡山城は山間部にあり城下町を形成するには不都合であった為、輝元は太田川河口部のデルタ地帯に新たに築城することを決め、築城に際しては羽柴秀吉の築いた聚楽第を参考にしたと云われる。

太田川のデルタ地帯に築城するためまずは堤を築き土地を固める作業が必要であったため、天正19年(1591年)に輝元が入城できるまでに至ったが、完成したのは慶長4年(1599年)であった。

関ヶ原合戦で西軍の総大将として敗れた輝元は防長2ヶ国に減封され、長門国萩城へと移った。

替わって、福島正則が尾張国清洲より五十万石で入封とする。しかし、元和5年(1619年)洪水で破損した石垣の無断改修を問われて改易となり、改めて信濃国高井郡で2万石、越後国魚沼郡で二万五千石の計4万五千石が与えられ、高井野藩となり、正則は福島正則館に隠居した。

替わって浅野長晟が紀伊国和歌山より四十二万石で入封し、以後代々続いて明治に至る。

説 明

城は本丸に五重五階の天守に小天守2基を付随させたのをはじめ、櫓88基を備える大城郭であった。 戦前まで天守は残っていたが原子爆弾により倒壊した。

天守の写真

天守(復元 天守)


所在地: 城内本丸
五階五重 望楼型 慶長3年(1598年)頃建立
昭和20年(1945年)原爆の爆風で倒壊
昭和32年(1957年)大天守のみ鉄筋コンクリートで外観復元
大天守の東と南に小天守を従えていた
平櫓の写真

平櫓(復元 櫓)


所在地: 城内二の丸
平櫓
平成6年(1994年)木造で復元

太鼓櫓の写真

太鼓櫓(復元 櫓)


所在地: 城内二の丸
二重二階
平成6年(1994年)木造で復元

表御門の写真

表御門(復元 櫓門)


所在地: 城内二の丸
平成6年(1994年)木造で復元

御門橋の写真

御門橋(復元 橋)


所在地: 城内二の丸
平成6年(1994年)復元

案 内

護国神社の駐車場があるが神社参拝客のみ利用可能。城の駐車場はないので周囲の有料駐車場を利用。

最寄り駅(直線距離)
0.4km 城北駅
0.5km 縮景園前駅
0.5km 県庁前駅
0.6km 女学院前駅
0.6km 家庭裁判所前駅
所在地/地図
広島県広島市中区基町21-1
付近の城(直線距離)
1.8km 安芸 串山城(東区)
2.8km 安芸 (仮)尾長北峰城
3.3km 安芸 戸坂城
3.3km 安芸 (仮)中山中城
3.3km 安芸 己斐新城(平原城)
3.4km 安芸 多々万比城
3.6km 安芸 己斐古城(岩原城)
3.7km 安芸 鏡山城(中山町)
3.8km 安芸 戸坂支城
4.4km 安芸 田原城1
4.4km 安芸 千代城
4.5km 安芸 鶴江山城
4.5km 安芸 南御所
4.7km 安芸 出張城
4.7km 安芸 屋太山城
4.8km 安芸 石井城
4.8km 安芸 仁保城
4.8km 安芸 立石城
5.1km 安芸 柚木城
5.2km 安芸 永町山城
5.5km 安芸 田原城2
5.5km 安芸 北谷山城
5.6km 安芸 尾首城(祇園)
5.7km 安芸 行者山城
最終訪問日
2016年9月
TOP > > (安芸国/広島県) > 広島城