山城 橋本陣屋やましろ はしもとじんや

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (山城国/京都府) > 橋本陣屋
Tweet
山城 橋本陣屋の写真
掲載写真数
形態
陣屋
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
なし
城 主
不明
歴 史

万延元年(1860年)江戸幕府によって築かれた。

慶応4年(1868年)は楠葉台場とともに小浜藩酒井氏が守備していたが、鳥羽伏見の戦いで敗れた旧幕府軍が橋本陣屋や楠葉台場に撤収して滞在していた。そのころ対岸の梶原台場のあたりは津藩藤堂氏が守備していたが、新政府方となり、楠葉台場に砲撃を加えてきたため、旧幕軍もこれに応戦したが敗れ、大坂方面に撤収した。

説 明

橋本陣屋は現在の橋本公民館のあたりに築かれていた。

地表面には遺構がなかったが、発掘調査によって石垣などが検出されたようである。

案 内
最寄り駅(直線距離)
0.2km 橋本駅
1.2km 大山崎駅
1.4km 水無瀬駅
1.4km 山崎駅
1.5km 男山山上駅
主な参考文献
幕末の大阪湾と台場(戎光祥出版)
国史跡楠葉台場跡パンフレット(枚方市教育委員会)
所在地/地図
京都府八幡市橋本焼野
付近の城(直線距離)
0.5km 河内 楠葉台場
1.4km 摂津 高浜船番所(高浜台場)
2.5km 山城 山崎城
2.7km 摂津 梶原台場
3.0km 河内 永井大之丞陣屋
3.7km 山城 久貝城
3.7km 山城 調子城
3.8km 山城 下津城
4.0km 山城 友岡城
4.2km 山城 淀城
4.5km 山城 勝龍寺城
4.7km 山城 淀古城
4.7km 山城 神足城
4.8km 山城 海印寺城
5.1km 山城 開田城
5.1km 山城 西一口城
5.3km 山城 馬場城
5.3km 山城 古市城
6.0km 山城 今里城
6.1km 河内 渚陣屋
6.3km 山城 佐山環濠集落
6.3km 山城 市田城
6.4km 河内 長尾陣屋
6.4km 山城 古川城
最終訪問日
2025年5月
TOP > > (山城国/京都府) > 橋本陣屋