山城 神足城やましろ こうたりじょう
△トップに戻る
詳細不明。永正元年(1504年)神足友春によって築かれたと云われる。神足氏は在地の土豪であったという。
神足城は現在の神足神社の一角に築かれていた。勝龍寺城の発掘調査によって神社付近に残されていた土塁と堀が神足城時代まで遡る遺構であることが確認された。
神足城は細川幽斎が改修した勝龍寺城に取り込まれていたことが判明、その一部として取り込まれたものの、曲輪をそのまま転用したわけではなく、土塁や堀など一部のパーツを転用していたようである。