山城 勝龍寺城やましろ しょうりゃうじじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (山城国/京都府) > 勝龍寺城
Tweet
山城 勝龍寺城の写真
掲載写真数
形態
平城
別 名
青龍寺城,小龍寺城
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀,井戸
城 主
細川氏,畠山氏,松永氏,三好氏,細川藤孝,明智光秀
歴 史

延元4年・暦応2年(1339年)細川頼春によって築かれたのが始まりとされる。

永禄11年(1568年)三好氏の家臣岩成友通が守っていた小龍寺城を織田信長の軍勢が攻め落とすと、細川藤孝(幽斎)を配して乙訓郡や葛野郡の一部を支配させた。藤孝は長岡氏を称し、元亀2年(1571年)頃より勝龍寺城を改修して居城とした。

天正8年(1580年)細川幽斎・忠興父子は丹後国宮津へ移ると、村井貞勝の家臣猪子兵助や矢部善七郎家定などが城を守っていたが、天正10年(1582年)明智光秀が本能寺で織田信長を倒すと勝龍寺城も明智方が占拠した。本能寺の変を知った羽柴秀吉が中国から戻ってくると、明智光秀の軍勢と山崎城の麓で合戦となり、敗れた光秀は勝龍寺城を出て坂本城へ逃れる途中で討死、明智軍を敗った秀吉は翌日この勝龍寺城に入城した。

寛永10年(1633年)永井直清が二万石を与えられ勝龍寺城跡に陣屋を構え長岡藩となったが、慶安2年(1649年)に摂津国高槻へ三万六千石に加増転封となり廃城となった。

説 明

勝龍寺城は長岡京駅の南にあり、現在は勝竜寺城公園として整備されている。

現在公園として整備されているのが本丸で、土塁が巡る長方形の曲輪に北と南に虎口を開いている。現在公園の駐車場となっている西側の部分が沼田丸で、これらを取り囲む外郭があり、その一部が神足神社付近に土塁として残っている。近年この部分の発掘が行われ、勝龍寺城以前の神足城時代に遡る遺構であることが確認された。

案 内
最寄り駅(直線距離)
0.6km 長岡京駅
1.1km 長岡天神駅
1.2km 西山天王山駅
2.2km 淀駅
2.4km 西向日駅
所在地/地図
京都府長岡京市勝竜寺(勝竜寺城公園)
付近の城(直線距離)
0.2km 山城 神足城
1.2km 山城 開田城
1.9km 山城 淀古城
2.1km 山城 淀城
2.9km 山城 山崎城
3.8km 山城 石見城
4.9km 河内 楠葉台場
5.0km 山城 物集女城
5.6km 摂津 高浜台場
6.3km 山城 革島城
6.4km 山城 向島城
6.5km 山城 指月伏見城
6.7km 摂津 梶原台場
7.4km 山城 伏見城
7.4km 河内 永井大之丞陣屋
7.8km 山城 吉祥院城
8.0km 山城 峰ヶ堂城
8.8km 山城 外畑城(東城)
9.1km 山城 槇嶋城
9.1km 山城 外畑城(西城)
9.4km 山城 沓掛城
最終訪問日
2014年8月
TOP > > (山城国/京都府) > 勝龍寺城