掲載写真数
形態
平山城(40m/10m)
別 名
なし
文化財指定
市指定史跡
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
拝原氏
歴 史
詳細不明。城主は拝原氏で永禄12年(1569年)長宗我部元親の安芸城主安芸氏攻めで討死し、その後所領は国吉城主国吉玄蕃に与えられたと云う。
説 明
拝原城は南へ派生した丘陵に築かれた平山城である。
現在は畑となっているが、空堀で区画された東西の曲輪は空堀に面して土塁が残り、両土塁上に社が祀られている。どちらかはわからないが、城八幡という。北側にも堀があったそうであるが、現在は埋め立てられた。
案 内
県道230号線沿いにある拝原公民館付近に案内板が建っている。
最寄り駅(直線距離)
3.3km 香我美駅
3.5km 夜須駅
4.1km あかおか駅
4.6km よしかわ駅
5.2km のいち駅
所在地/地図
最終訪問日
2009年12月