下野 佐良土館しもつけ さらどやかた

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (下野国/栃木県) > 佐良土館
Tweet
下野 佐良土館の写真
掲載写真数
形態
居館
別 名
なし
文化財指定
市指定史跡
遺 構
土塁,堀
城 主
那須資晴
歴 史

天正18年(1590年)那須資晴によって築かれた。それ以前に土豪佐良土氏によって築かれたとも考えられている。

天正18年(1590年)烏山城主那須資晴は豊臣秀吉による小田原征伐に参陣せず、所領を没収されわずかに五千石を与えられ佐良土館に隠棲した。文禄元年(1592年)文禄の役で那須資晴は二百五十騎の兵を引き連れて肥前国名護屋へ参陣した。

慶長14年(1609年)資晴が没すると、嫡子那須資景は父の遺領を合わせて一万四千石となり、福原要害城を居城とした。

説 明

佐良土館は那珂川と箒川の合流地点の北西にある平地に築かれている。

やや小高い台地に方形と見られる土塁が巡り、わずかに堀跡が残っている。

案 内

国道294号線と国道400号線の交差点から50m程南にある交差点を左へ曲がり、東へ進んでいくと「お城」と書かれた看板がある。ここが佐良土館。この辺りの道脇にはこのような看板が上げられているのだが宿場町の名残か屋号であろうか。

所在地/地図
栃木県大田原市佐良土字城之内
付近の城(直線距離)
1.3km 下野 浄法寺館
1.5km 下野 那須官衙遺跡
2.1km 下野 大関城
3.1km 下野 金丸要害城
3.3km 下野 亀山城
3.8km 下野 戸田城
4.0km 下野 神田城
5.0km 下野 福原要害城
5.3km 下野 片平城
5.3km 下野 福原西城
5.3km 下野 館野御前要害
5.5km 下野 福原城
6.1km 下野 福原陣屋
6.2km 下野 片府田城
6.7km 下野 武茂城
6.7km 下野 武茂西城
6.9km 下野 武茂東城
7.2km 下野 大久保城
8.0km 下野 上郷要害城
8.2km 下野 石生山城
8.5km 下野 新地城
8.6km 下野 龍花館
8.7km 下野 根小屋館
8.7km 下野 下郷要害古城
最終訪問日
2010年5月
TOP > > (下野国/栃木県) > 佐良土館