下野 福原要害城しもつけ ふくわらようがいじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (下野国/栃木県) > 福原要害城
Tweet
下野 福原要害城の写真
掲載写真数
形態
山城(190m/60m)
別 名
福原城,臥牛城,要害城
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
那須氏
歴 史

築城年代は定かではないが福原氏によって築かれたと云われる。上那須家の居城福原城の詰城と考えられているが定かではない。

天正18年(1590年)豊臣秀吉の小田原討伐で烏山城主那須資晴は参陣せずに改易となったが、資晴の子那須資景に五千石を与えられ那須家は再興となった。このとき、福原要害城を築城し(実際は改修とも)居城とした。慶長5年(1600年)関ヶ原合戦で那須氏は徳川家康に属し、その後の父資晴の遺領を合わせて一万四千石の大名となった。 寛永元年(1624年)資景は嫡子資重に家督を譲って隠居したが、寛永19年(1642年)資重が嫡子なく没し所領が没収され那須藩は消滅。存命であった資景に五千石が与えられ辛うじて旗本として存続した。承応元年(1652年)資景は将軍徳川家綱の生母、於良久の方(おらく)の弟資弥(資祇)を養子に迎える。この那須資弥の代に二万石まで加増を賜り、天和元年(1681年)には烏山城に転封となった。しかし烏山城に移った那須家も長くは続かず、資弥の跡を相続した資徳の代にお家騒動の為に改易となり、その後、那須資徳は千石の旗本として福原陣屋に戻っている。

説 明

福原要害城は箒川の南岸にあり、福原城の南東の山に築かれている。

主郭と見られる曲輪は山頂にあって北側を除く三方を高土塁が巡り、その周りには空堀が巡らされている。曲輪の内部は薮化しいるが、周囲は比較的歩きやすい。 主郭の北西側にも低土塁の曲輪があり、ここも空堀が巡る。空堀は南の尾根で複雑に分かれ竪堀になっている。

案 内

福原集落から県道285号線を東に進んでいくと、道が左にカーブしながら下り坂になる。その辺りに「不審者に注意」と書かれた看板があり、その辺りから山に入る道がある。

所在地/地図
栃木県大田原市福原字下山
付近の城(直線距離)
0.6km 下野 福原城
1.1km 下野 福原陣屋
2.4km 下野 片府田城
3.9km 下野 浄法寺館
4.1km 下野 那須官衙遺跡
4.9km 下野 御古屋敷館
5.0km 下野 佐良土館
5.5km 下野 荻野目城
5.6km 下野 佐久山城
5.8km 下野 大関城
5.9km 下野 八木沢陣屋
6.2km 下野 戸田城
6.6km 下野 金丸要害城
6.6km 下野 亀山城
6.9km 下野 金枝城
7.2km 下野 館野御前要害
7.3km 下野 神田城
7.4km 下野 龍花館
7.6km 下野 根小屋館
7.8km 下野 片平城
8.3km 下野 大田原城
8.3km 下野 稗田城
8.4km 下野 白旗城
8.9km 下野 築地館
最終訪問日
2010年5月
TOP > > (下野国/栃木県) > 福原要害城