築城年代は定かではないが、川田信濃守景信によって築かれたと云われる。 川田氏は香川氏の支流で香川元信の弟景兼が川田氏を称したことに始まるといわれ、景兼の子が景信という。
音川城は香東川東岸の標高200m程の山に築かれており、対岸の関城とともに塩江街道を監視する位置にある。
音川城は西へ伸びた尾根の先から南西側へ伸びた丘陵に築かれている。主郭は山頂にあり一段小高くなった曲輪であるが大きく穴が開いている。この穴は埋蔵伝説を確かめる為に戦後に掘られてものだという。
主郭の東下と北西下をそれぞれ堀切で遮断するが、東側は主郭の裾を巡るように長く堀切、北西側は逆に反り返るように掘りきって竪堀として伸ばしている。主郭から南西に伸びた尾根に長い曲輪があり、先端に腰曲輪が一段付いている。
最明寺の北の山が音川城で、南西麓の道路沿いに案内板が出ている。麓からも登る事ができるのかもしれないが、東側背後に回り込んで尾根伝いにアクセスした。(案内板のある所)、(登った所)
最寄り駅(直線距離)