築城年代は定かではないが後藤氏によって築かれたと云われる。 後藤氏は藤原家成の末裔で羽床氏と同族と云われ、羽床氏七人衆の一人と云われた。
高松藩松平家に仕えた後藤主膳久明はこの後藤氏の末裔と云われる。
後藤城は綾上小学校の南にあり、主基斎田跡の北側にある小高い山に築かれている。
比高40m程の小山であるが、北を除く三方は比較的急峻な地形をしており、南端最高所の主郭から北側に段曲輪を設けている。主郭は東西に長く西に櫓台状の一段小高くなった段がある。ここから北へ向かって平段が幾重にも築かれているが、畑として開墾されていたようである。
北へ張り出した曲輪の部分に五輪塔と思われるかなり風化した石塔があり、これが『日本城郭大系』にある五輪の供養塔であろうか。
入口は東の道路から北側へ回った所にある。
最寄り駅(直線距離)