詳細不明。『安永風土記』では花坂勘解由の居館とし、『宮城郡誌』は本郷盛重の居館とする。
本郷館は広瀬川とその支流の間を東へ伸びた台地の東端に築かれている。現状遺構が残るのは台地の東端部で、東端南側に土塁と堀が残る主郭、その西に南に二郭、北に三郭があり、西端は土塁と空堀によって遮断している。
西の台地に面して内側は高土塁となり、その外に大空堀、通路程度の帯曲輪を挟んでさらに空堀がある。内側の土塁は中央が西へ張り出し横矢掛けとなるが、この城内側に小さな神社を祀ってある。
注目するべきは技巧的な虎口で、一番内側は土塁の南端に虎口がある。その外側は小さなl字の土塁と空堀、さらにその外側にも大きく鈎状になった土塁と空堀があり、連続枡形のような虎口になっている。また北端部にも同じく小さな鈎状の土塁と堀があるが、こちらは空堀のままで、木橋が架かるにせよ、あまりに土塁囲みの空間が小さなようにみえる。同じような選地と似たような虎口遺構を残す城が近くにある八乙女館である。
西側の車道から農道が空堀まで続いている。ただし軽トラ用の道なので一般車両は難しいだろう。農道の入口に簡易ゲートがしてあるが動物除けだそうで、通行禁止というわけではない。
最寄り駅(直線距離)