天正18年(1590年)諏訪頼忠によって築かれたと云われる。
諏訪氏は信濃国諏訪神社の神官大祝家で武田信玄に敗れて滅亡し、武田氏が織田氏に滅ぼされ、織田信長が本能寺の変で倒れると諏訪頼忠が諏訪一円の所領を回復したが、徳川家康に敗れて家臣となった。天正18年(1590年)徳川家康の関東移封に従い諏訪頼忠も関東へ移り、奈良梨・羽生・蛭川などで一万二千石を領し奈良梨陣屋を築いた。
文禄元年(1592年)諏訪頼忠・頼水父子は上野国総社へ所領を移され陣屋は廃された。諏訪氏は慶長6年(1601年)に信濃国高島へ転封となり、諏訪に戻ることとなった。
奈良梨陣屋は現在の八和田神社の境内に築かれていた。 神社の北から東側に面して土塁が残り、東側は堀跡も残っている。 この神社の東側の所に奈良梨陣屋の案内板が設置されている。