河内 城岸寺城かわち じょうがんじじょう
△トップに戻る
築城年代は定かではないが和田氏によって築かれたと云われる。
和田氏は楠木左衛門尉成康の次男太郎親遠より始まると云われ、河内国から和泉国和田村へ移り和田氏を称して岸和田城を居城とした。その後、和田和泉守が大饗に城を築いて移り、それがこの城岸寺城と考えられている。
城岸寺城は現在の城岸寺境内にあったという。かつては寺の北側一帯に城ヶ池と呼ばれる堀跡が残っていたが、現在は埋め立てられており現存しない。昭和56年に本堂が建立されたときに発掘調査が行われたようで、南北朝時代の建物跡が発見されたという。