伊予 象ヶ森城いよ ぞうがもりじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (伊予国/愛媛県) > 象ヶ森城
Tweet
伊予 象ヶ森城の写真
掲載写真数
形態
山城(180m/140m)
別 名
吉岡城
文化財指定
市指定史跡
遺 構
土塁,曲輪,堀切,竪堀
城 主
重見氏,櫛部氏
縄張図
象ヶ森城縄張図
歴 史

築城年代は定かではないが南北朝時代に重見通宗によって築かれたと云われる。 重見氏は得能氏の一族でこの通宗が祖と云われる。

その後は櫛部氏(櫛戸とも)の居城となり、櫛部出雲守兼氏・櫛部肥後守兼久父子の居城であった。天正7年(1579年)金子城主金子備後守元宅が不意に象ヶ森城を攻めると、櫛部父子は防戦できず城を捨てて河之内村に逃れた。櫛部父子は後に近田ヶ原城主近田三郎経治を頼ったが、天正8年(1580年)金子元宅が近田ヶ原城を攻め落とし近田氏と櫛部氏は自刃して果てた。

説 明

象ヶ森城は大明神川の南岸、観念寺の西背後に聳える標高180m程の山に築かれている。

山頂東端に主郭があり西側に土塁が付いて片隅に簡易水道施設の名残の建物残っている。主郭の西に曲輪iiがあり、その間は九州の群郭式山城をも彷彿とさせる大堀切となっている。曲輪iiは東中央が虎口のように開口し、西側に低い土塁が付いている。さらに西尾根に大堀切があり、西へ続く尾根は緩斜面地形となる。西端には帯曲輪状に三段の地形があるがこれは開墾によるものと思われる。

主郭の北東下に曲輪iiiがあり、主郭との間の堀切5は北へ長く竪堀として付いている。北東尾根は堀切1と竪堀2、側面には連続竪堀4があり、堀切3と土塁を持つ曲輪ivの緩斜面平坦地がある。

案 内

東麓にある観念寺に案内板が設置されている。車はお願いして観念寺の駐車場を利用させて頂いた。

城へは開山堂の裏から林道が少し続き、東尾根を登る踏み跡を辿って行けば主郭に達する。

最寄り駅(直線距離)
3.1km 伊予三芳駅
4.7km 壬生川駅
6.4km 玉之江駅
8.2km 伊予桜井駅
8.7km 伊予小松駅
所在地/地図
愛媛県西条市上市
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
1.2km 伊予 藤蔵山城
1.4km 伊予 藤ノ森城
1.5km 伊予 大聖寺城
1.8km 伊予 兵庫山城
2.0km 伊予 杉尾山城
2.1km 伊予 大黒山城
2.2km 伊予 笹ヶ峠城
2.2km 伊予 桑村館
2.5km 伊予 高畝城
2.8km 伊予 徳能城
3.0km 伊予 龍門山城
3.2km 伊予 草ノ森城
3.3km 伊予 稲井城
3.3km 伊予 重地呂山城
3.4km 伊予 高橋右京進館
3.6km 伊予 多田代官所
4.4km 伊予 世田山城
4.5km 伊予 永納山城
4.6km 伊予 耳金城
4.7km 伊予 鷺ノ森城
4.8km 伊予 笠松山城
5.1km 伊予 丹原代官所
5.1km 伊予 福岡城
5.3km 伊予 明神山城
最終訪問日
2019年2月
TOP > > (伊予国/愛媛県) > 象ヶ森城