築城年代は定かではない。
鎌倉時代後期に河津重房が高鳥居城から西郷に移って河津氏の城となったという。 戦国時代に河津氏は宗像氏に従い、冠山城は宮地岳城とともに宗像氏の端城として立花山城の大友氏への備えとなった。
冠山城は冠集落の北西背後の山に築かれており、現在は登山道が山頂まで整備されている。
山頂は南北に長く平地となっているが切岸はそれほど明瞭ではない。北端に土塁があり、その背後の北尾根を大堀切で遮断している。南側は堀切はないが竪堀があり、そのまま小さな段を連ねている。
登山道の入口の部分に続く道に畑があるが、東の入口脇に土塁があり、この辺りに木戸などがあったのかもしれない。
冠公民館を目指して行けば良い。公民館に車を駐めて北へ歩いて行けば冠山城への道標が出ている。
最寄り駅(直線距離)