筑後 山下城ちくご やましたじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (筑後国/福岡県) > 山下城
Tweet
筑後 山下城の写真
掲載写真数
形態
山城(141m/110m)
別 名
人見城,鞍掛城,笹城
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
蓮池氏,筑紫広門
歴 史

築城年代は定かではないが永正年間(1504年〜1521年)に蒲池志摩守鑑広によって築かれたと云われる。 山下城を居城とした蒲池氏は柳河城主蒲池治久の次男の親広が、永正年間(1504年〜1521年)に大友親治より上妻郡に五百四十町の所領を得て別家を興して山下村に移り、子の鑑広の代に山下城を築いたとされる。

天正6年(1578年)耳川合戦で大友氏が島津氏に敗れると、柳河城主蒲池鎮並は龍造寺氏に属した。天正7年(1579年)龍造寺氏が筑後に侵攻すると鷹尾城主田尻鑑種は降伏するなど筑後の大友方が次々龍造寺氏に切り崩されていく中、主蒲池鑑広は山下城に籠城して抵抗した。しかし、大友氏の来援なく鑑広も龍造寺氏に降った。

天正15年(1587年)豊臣秀吉の九州征伐の後は筑紫広門が一万八千石を領して山下城を居城とした。広門は関ヶ原合戦で西軍に属して大津城攻めに参陣して改易となり、廃城となった。

説 明

山下城は白木川が矢部川に合流する地点の南側にある標高141mの山頂に築かれている。

山頂の北端に山下城の石碑が建てられている。山上は北端から西へ向かい緩やかに南に伸びている。周囲は果樹園となっているが、南端部と北西に伸びた尾根に堀切が残っている。

案 内

山には入る林道がいくつかありますが、鞍懸公民館から続く林道を登っていくと山頂にたどり着けます。

最寄り駅(直線距離)
5.2km 筑後船小屋駅
6.0km 羽犬塚駅
6.1km 瀬高駅
8.5km 南瀬高駅
9.0km 西牟田駅
所在地/地図
福岡県八女市立花町北山
付近の城(直線距離)
0.8km 筑後 国見岳城
1.2km 筑後 禅院城
1.8km 筑後 溝口城
1.9km 筑後 小田城
3.2km 筑後 女山神籠石
3.8km 筑後 山崎城
4.1km 筑後 福島城
5.3km 筑後 兼松城
5.9km 筑後 三ノ瀬城
5.9km 筑後 松延城
6.2km 筑後 谷川城
6.4km 筑後 高朶城
6.7km 筑後 竹井館
7.3km 筑後 飯江城
7.4km 筑後 宮園城
7.6km 筑後 熊ノ川城
7.9km 筑後 知徳城
8.0km 筑後 鷹尾城(八女市)
8.1km 筑後 竹井萱津城
8.5km 筑後 犬尾城
8.5km 筑後 兎城
8.7km 筑後 下牟田館
8.8km 筑後 西牟田城
9.1km 筑後 西牟田館
最終訪問日
2010年3月
TOP > > (筑後国/福岡県) > 山下城