詳細不明。『池田町誌』では南北朝時代に小笠原義盛が北朝方に対抗するために築いたとする。
州津城は千尋衣神社の北背後に聳える標高174mの山に築かれている。
鮎苦谷川が大きく蛇行して吉野川に合流する地点にある山に築かれてた城で、天然の要害を利用した小さな城である。主郭は山頂にあり小規模に同心円状に帯曲輪が取り巻き明瞭な切岸を持つ。西の鞍部に峠道があり、そこから少し主郭へ入った所に塹壕状の地形が残る。
千尋衣神社に駐車可能。登り口は神社から西へ100m程進んだ所の民家の西側から山の峠に続く道がある。
最寄り駅(直線距離)