安芸 光井山城あき みついやまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (安芸国/広島県) > 光井山城
Tweet
安芸 光井山城の写真
掲載写真数
形態
山城(367m/160m)
別 名
青光山城
文化財指定
市指定史跡
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
尼子氏
歴 史

天文9年(1540年)尼子晴久によって築かれた。青山城を参照。

説 明

光井山城は郡山城から多治比川を挟んで南西にある光井山山頂に築かれている。 「広島県中世城館遺跡総合調査報告書」に掲載されている縄張図で、山頂から南西に伸びた尾根に描かれている曲輪が、実は南尾根にある遺構である。この誤りのためか南西尾根方面に連なる遺構がまったく描かれていない。実際には西尾根に曲輪が連なり、西端と思われる部分は主郭から300m以上離れた所で、国土地理院の地図の点線の描かれた鞍部付近まで連なっている。従ってこの山城は東西500m以上の規模になる。

主郭は山頂にあって神社の基壇跡のようなものがあり、奥にはこんもりとした塚状の盛り土と石がある。北下は帯曲輪で主郭と坂で繋がっている。

主郭から南西そして西へ連なる尾根は、主郭のすぐ西で雛壇状の小段が北尾根へ連なる。西下へ降りると削平地が連なり、先端部は土塁が付いてその外側は弓形状の堀切で遮断している。この曲輪は北に虎口があり、その隣に一条の竪堀が北斜面に伸びている。弓形状の堀切から少し進むとさらに一条の堀切がある。ここから階段状の曲輪が続き、やや不明瞭な地形となるが、西端は一段小高く櫓台程度の小郭がある。

主郭から東北東へ伸びた尾根には曲輪が連なるが先端付近には技巧的な虎口がある。 切岸の裾野部分の外側に土塁を設けて横堀状にし、先端を曲げて入口を隠したような虎口など複雑な地形が残る。

案 内

整備された道はない。光井山城との間に峠道があり、その山頂付近に車を駐める余白がある。(地図)そこから少し郡山城方面に戻ると山に入れそうな所がある。ここから谷間を入って行くと主郭のすぐ東下の尾根付近に出る。

最寄り駅(直線距離)
5.5km 吉田口駅
6.4km 向原駅
7.4km 甲立駅
9.0km 井原市駅
所在地/地図
広島県安芸高田市吉田町常友(光井山)
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ]
付近の城(直線距離)
0.8km 安芸 青山城
1.1km 安芸 宮崎城
1.3km 安芸 高杉山城
1.4km 安芸 船山城
1.5km 安芸 天神山城(吉田町吉田)
1.7km 安芸 御里屋敷
2.0km 安芸 二ツ山城(吉田町)
2.0km 安芸 竹長城
2.0km 安芸 御本館
2.3km 安芸 吉田郡山城(旧本城)
2.3km 安芸 田淵ヶ城
2.4km 安芸 天神山城(吉田町竹原)
2.4km 安芸 吉常ヶ城
2.4km 安芸 吉田郡山城
2.6km 安芸 多治比猿掛城
2.6km 安芸 琴崎城
2.8km 安芸 宮ノ城
2.8km 安芸 高塚山城
2.8km 安芸 二宮太郎左衛門宅
2.9km 安芸 川本城
3.0km 安芸 竹樋館
3.3km 安芸 芹田館
3.4km 安芸 平佐城
3.5km 安芸 柿原城
最終訪問日
2012年3月
TOP > > (安芸国/広島県) > 光井山城