築城年代は定かではないが南北朝時代に陶弘政によって築かれたと云われる。
陶氏は大内氏の一族で平安時代末期に大内盛房の弟盛長が周防国右田に住んで右田氏を名乗り、その後右田盛俊の子弘賢が吉敷郡陶村の陶氏館に住んで陶氏を名乗った事に始まる。
南北朝時代に大内弘世の南朝方に属して北朝方の鷲頭氏を攻撃する際に、陶氏は吉敷郡陶村から下上の武井に拠点を移し、居館として築いたのがこの平城(ひらじょう)と呼ばれる居館である。
館は富田川の西岸にある小高い丘陵に築かれている。現在は小公園となっており、公園の片隅に石碑と案内板が設置されている。
近くの海印寺には陶弘護の次男興明と、陶晴賢の兄興昌の供養塔がある。
海印寺が目印。国道2号線から県道3号線に入り北上すると陸橋があり、その先を左折して住宅地の中に入って行くと富岡公園があり、そこが館跡。公園横の公民館に駐車できる。
最寄り駅(直線距離)