築城年代は定かではないが村上氏によって築かれたと云われる。 村上氏は清和源氏頼信流で嘉保元年(1094年)に源盛清が信濃国更級郡村上郷に流罪となり、その子為国が村上氏を称したことに始まるといわれる。
村上氏が村上郷から坂木郷に移った時代は明確ではないが、南北朝時代末期頃とみられ、そのときに居館と詰め城である葛尾城が築かれたと推測されている。
村上氏居館は現在の満泉寺一帯に築かれていた。東西170m、南北160m程の規模であったと推測され、現在は宅地や田畑となっているが、部分的に土塁などの遺構が残っているという。
田町十王堂の裏には村上義清公の墓所(地図)がある。