下野 芳賀城しもつけ はがじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (下野国/栃木県) > 芳賀城
Tweet
下野 芳賀城の写真
掲載写真数
形態
平城
別 名
真岡城,舞が丘城,真岡陣屋
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,堀
城 主
芳賀氏,浅野長重,堀親良稲葉正成,稲葉正勝
歴 史

築城年代は定かではないが、貞治元年(1362年)芳賀高貞が築き、天正5年(1577年)頃に芳賀高継によって改修された説が有力とされる。芳賀氏は代々宇都宮氏の重臣で清原氏を祖とする。

芳賀氏ははじめ御前城を居城としていたが、後に芳賀城(真岡城)を築いて居城を移した。豊臣秀吉による小田原征伐の後、宇都宮氏は所領を安堵されたが、慶長2年(1597年)宇都宮国綱の時、突然豊臣秀吉によって改易された。これにより芳賀氏もその所領を失った。江戸時代には、陣屋が置かれ、天領になった後は代官所が設けられた。

和暦(西暦) 事象
慶長6年(1601年) 浅野長政の三男長重が二万石で入封。
慶長16年(1611年) 浅野長重は長政の隠居領であった常陸国真壁郡内五万石を受け継ぎ常陸国真壁に移る。
越後国蔵王堂より堀親良が一万二千石で入封。
元和4年(1618年) 美濃国山県郡内に五千石が加増され一万七千石となる。
寛永4年(1627年) 堀親良は下野国烏山へ転封。
稲葉正成が二万石で入封。
寛永5年(1628年) 稲葉正成が没し稲葉正勝が継ぎ自領二万石と合わせて四万石となる。
寛永9年(1632年) 稲葉正勝は相模国小田原へ転封。
以後、小田原の飛領地となる。
天明3年(1783年) 天領となる。

説 明

現在真岡小学校の建つ丘陵が城址である。北から南に向かって本丸・二の丸・三の丸があったという。

周囲を歩いて一周してみたが、北側と西側あたりはまだ城跡の雰囲気が残っている。

案 内

真岡小学校の南の校門の所に真岡城の案内板があり、その南にある城山公園の所に真岡陣屋の案内板が設置されている。

最寄り駅(直線距離)
0.7km 真岡駅
0.8km 北真岡駅
3.9km 西田井駅
4.4km 寺内駅
5.6km 北山駅
所在地/地図
栃木県真岡市台町字城内(真岡小学校)
付近の城(直線距離)
1.4km 下野 芳賀御前城
1.7km 下野 東郷陣屋
3.3km 下野 八木岡城
4.0km 下野 桜町陣屋
4.3km 下野 京泉館
5.9km 下野 中村城
6.3km 下野 中城
6.6km 下野 田野城
7.5km 下野 刑部城
7.8km 常陸 小栗城
8.3km 下野 上三川城
8.3km 常陸 久下田城
8.4km 下野 益子陣屋
8.4km 下野 益子城
8.5km 下野 高島館
8.9km 下野 高橋城(芳賀町)
9.0km 下野 舟戸城
9.0km 下野 益子古城
9.1km 下野 山本城
9.4km 常陸 坂戸城
9.5km 下野 赤埴城
9.8km 下野 石田館
最終訪問日
2009年4月
TOP > > (下野国/栃木県) > 芳賀城