長門 長生寺城ながと ちょうしょうじじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (長門国/山口県) > 長生寺城
Tweet
長門 長生寺城の写真
掲載写真数
形態
山城(90m/50m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
豊田氏
歴 史

築城年代は定かではないが南北朝時代に豊田種藤によって築かれたと云われる。

豊田種藤は十二代豊田種長の子で、向山館に居館を構えていた。後に十三代となり、それまでの詰城である一ノ瀬城とは別に長生寺城を築いて居城とした。これには対立していた厚東氏が衰え、大内氏に備えるために一ノ瀬城では位置的に不都合であった為と伝えられる。

これとは別に大内義弘の家臣の橘氏が築城した説がある。案内板によれば、大内弘茂が四王司山城に籠もって大内盛見の攻撃を待ち構えていたとき、家臣の豊田民部允橘滋武とその子の義武・信武・利武などがこの長生寺城で呼応した。応永8年(1401年)大内盛見は九州から攻め上り、大内弘茂を下山城で討つと、翌年この長生寺城に攻め込んで豊田橘氏を攻め滅ぼしたという。

説 明

長生寺城は南西に伸びた尾根の南端頂部に築かれており、中腹は長正司公園になっている。

主郭は南端の最高所にあり、南北に長く西側に犬走り付き、それに面して低い土塁が付いている。北尾根には一条堀切があり、その先に小郭を挟んでさらに大きな堀切で遮断している。

主郭の南端から南西側へ伸びた尾根に小郭が階段状に連なり、下の2つの小郭はそれぞれ背後に堀切が付いている。

長正司公園となっている南の山腹には出雲国神西城主神西氏の追悼墓碑がある。播磨国上月城で自刃した神西国通(元通)の遺児景通が母に連れられ京へ逃れ、後に山口村(豊田町)に帰農したことに由来するものだという。

案 内

下関市役所支所の北東側にある長正司公園(大藤棚)の山頂が城跡で、公園から簡単に登ることができる。公園の入口は川に面した国道435号線沿いにあり、道標がでている。(地図)

所在地/地図
山口県下関市豊田町大字殿敷(長正司公園)
付近の城(直線距離)
0.7km 長門 諏訪山城
0.7km 長門 矢田城
0.9km 長門 豊田氏向山館
3.2km 長門 一ノ瀬城
3.5km 長門 豊田氏館
4.4km 長門 稲見城
8.2km 長門 岡枝茶臼山城
8.8km 長門 上保木城
9.4km 長門 竜山城
9.6km 長門 金蔵山城
最終訪問日
2013年2月
TOP > > (長門国/山口県) > 長生寺城