美濃 揖斐城みの いびじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (美濃国/岐阜県) > 揖斐城
Tweet
美濃 揖斐城の写真
掲載写真数
形態
山城(223m/180m)
別 名
なし
文化財指定
町指定史跡
遺 構
土塁,郭,堀,井戸
城 主
揖斐氏
歴 史

築城年代は定かではないが南北朝時代に土岐氏の一族によって築かれたと云われ、興国4年(1343年)に土岐頼清の子頼雄が築いて揖斐氏を称したのが始まりとも云われる。

代々揖斐氏の居城として続いていたが天文16年(1547年)揖斐光親が城主のとき斎藤道三によって攻められ落城したという。

その後、斎藤氏の武将堀池氏が城主となったが、天正11年(1583年)稲葉一鉄によって攻められ落城した。

説 明

揖斐城は揖斐川町役場の北に聳える標高223mの城台山に築かれている。現在は遊歩道が整備されている。

揖斐城は山頂の主郭を中心に東西に伸びた尾根に曲輪を連ねている。南の一心寺から登ると神社が祀られた広い段曲輪に至る。この四段ほどの段曲輪を登ると主郭に出る。主郭は東西に長く、東端には大きな堀切に土橋を架け、内側は枡形状になった虎口を備える。ここから東へ二の丸が続き、その先には大手とされる虎口があり、南に開口する。その先にはさらに三の丸、出丸が続き、東端は大堀切で土橋が架かっている。

二の丸の北側山腹に腰曲輪があり、その下方に土塁を伴う横堀状の遺構がある。本丸の北側には数条の竪堀、出丸の北側面にも不明瞭ながら竪堀らしき地形が残る。

二の丸の南山腹には現在も水が沸く井戸がのこる。

案 内

登山道は麓から登る場合、三輪神社から。山腹にある一心寺へ向かう林道の途中にも駐車場があり、一心寺経由で遊歩道が整備されている。

最寄り駅(直線距離)
2.8km 揖斐駅
5.1km 美濃本郷駅
5.8km 北池野駅
6.6km 池野駅
7.2km 谷汲口駅
所在地/地図
岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪(城台山公園)
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.8km 美濃 揖斐陣屋
1.5km 美濃 城ヶ峰城
2.0km 美濃 深坂陣屋
2.6km 美濃 牛洞陣屋
2.7km 美濃 深根陣屋
3.2km 美濃 備中岡田藩 沓井代官所
3.4km 美濃 清水城
3.7km 美濃 北方城(揖斐川町)
3.8km 美濃 角之御前屋敷
4.2km 美濃 野村城
4.6km 美濃 中之元城
4.6km 美濃 白樫城
4.7km 美濃 宮地館
4.9km 美濃 野村陣屋
4.9km 美濃 本郷城
4.9km 美濃 織田河内守邸
5.5km 美濃 大御堂城
5.8km 美濃 太郎ヶ城
6.1km 美濃 上ノ城
6.3km 美濃 六之井陣屋
6.3km 美濃 下ノ城
6.4km 美濃 池戸城
6.6km 美濃 樫尾砦
6.8km 美濃 徳永氏五之里陣屋
最終訪問日
2016年11月
TOP > > (美濃国/岐阜県) > 揖斐城