美濃 明知城みの あけちじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (美濃国/岐阜県) > 明知城
Tweet
美濃 明知城の写真
掲載写真数
形態
山城(528m/80m)
別 名
白鷹城
文化財指定
県指定史跡
遺 構
石垣,土塁,郭,堀
城 主
明知遠山氏
歴 史

宝治元年(1247年)遠山景重によって築かれたと云われるが定かではない。 「遠山七家」(岩村・明照・明知・飯羽間・串原・苗木・安木)の一つ。

元亀3年(1572年)武田信玄の武将信濃国高遠城主秋山信友は岩村城を攻略した後、上村合戦で明知城主遠山景行、苗木城主遠山勘太郎、飯狭間城、串原城を攻略した。

天正3年(1575年)織田方となっていた明知城に武田勝頼の軍勢が押し寄せたとき、飯狭間右衛門(高遠友信)が謀反を起こし籠城していた坂井越中守一族を殺害して城を武田方へ明け渡した。また一説に高遠友信は飯羽間城を武田方に攻め落とされ生け捕られたという。

天正11年(1583年)明知城主遠山利景は金山城主森長可の圧迫で明知城から去って徳川家康に仕えた。天正12年(1584年)遠山氏は小牧・長久手合戦で森長可の家臣石黒藤蔵・関左門の守る明知城を攻略したが、その後豊臣秀吉の命令により明知城は森長可に返された。

慶長6年(1600年)関ヶ原合戦では、岩村城主田丸直政の家臣山川左之助・原土佐の守る明知城を攻略、その功によって恵那郡と土岐郡内に六千五百三十石を領し、後に明知陣屋を築いて明知城は廃城となった。

説 明

明知城は明智駅の南東に聳える比高80m程の山に築かれており、現在は遊歩道が整備されている。

主郭は山頂にあり、南東下に二の丸、西下に三の丸、南に出丸など多数の曲輪群を有する。この城の最大の特徴はこられの曲輪群の外側を巡るように横堀と畝状竪堀群が設けられていることで、横堀は通路を兼ねたもので、竪堀は一般的な畝状竪堀群の竪堀とは異なり畝が背丈を超える程の巨大な畝状竪堀群である。

遊歩道はこれらの畝状竪堀群を含めて見学し易いようになっているものの、圧巻の切岸などは笹薮によって隠れてしまっている部分が多く残念である。

案 内

城山の北西にある龍護寺から登山道がある。

最寄り駅(直線距離)
0.7km 明智駅
2.1km 野志駅
5.2km 山岡駅
5.8km 花白温泉駅
8.1km 岩村駅
所在地/地図
岐阜県恵那市明智町城山
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.3km 美濃 明知陣屋
0.4km 美濃 仲深山砦
0.8km 美濃 落合山取手
2.5km 美濃 一夜城
3.0km 美濃 スワヶ根砦
3.8km 美濃 釜屋城
3.9km 美濃 原城
4.3km 美濃 大平城
5.5km 美濃 山田城
5.7km 美濃 和田城
5.8km 美濃 上手向城
5.9km 美濃 柿畑城
6.0km 美濃 下手向城
6.4km 美濃 松本城
6.8km 三河 川折城
7.0km 三河 一色城(豊田市)
7.5km 美濃 中西城
7.6km 三河 下切城
7.6km 美濃 漆原城
8.0km 美濃 飯羽間城
8.1km 美濃 岩村城
8.4km 三河 小渡城
8.4km 美濃 水晶山陣(西尾根部)
8.5km 美濃 岩井戸砦
最終訪問日
2018年5月
TOP > > (美濃国/岐阜県) > 明知城