詳細不明。『明知年譜』に登場する明知城の南にある万ヶ洞の砦とも考えられる。
仲深山砦は谷を挟んで明知城の南にあり、西へ伸びた丘陵に築かれている。
仲深山砦は堀切で区画された東西二つの曲輪群からなる。
西の曲輪群は最高所の曲輪を取り巻く帯曲輪があり、側面には連続竪堀や横堀のような遺構があるようだが、藪になっていて上から見下ろしてもそれらしき地形を見ることができない。この辺りは時間もなく、良い季節に再訪して確認してみたいものである。
東の曲輪は東西に長い曲輪があり、東端に土塁、東尾根は二重堀切で遮断している。近くまで林道がきていて、林道から西曲輪までの通路は藪がかられて確保されているため、この東曲輪は簡単に見学することができる。ただ、この曲輪も東下に帯曲輪、北東側に竪堀があるようだが、この辺りは藪である。
東から林道が入っている。林道の入口はチェーンが掛かっているので、入口付近に駐車し徒歩で行く。林道終点からすぐに連続堀切になる。
最寄り駅(直線距離)