三河 百々城みかわ とうどじょう
△トップに戻る
築城年代は定かではない。城主は青山喜大夫忠門とその子忠成という。
青山氏は上野国吾妻郡青山郷発祥で近江を経て三河国百々村に来住し松平氏に仕えたという。青山忠成は徳川家康に仕えて幕府の要職を歴任し、嫡流は丹波篠山藩、庶流が美濃郡上藩となっている。
百々城は七所神社の東側一帯に築かれていた。山腹に城主の墓とされるものがあるが、南の高台は住宅地となっており遺構はない。
南の道路沿いにあるフェンスの開口部から墓所に至る道がある。