伊勢 桑名城いせ くわなじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (伊勢国/三重県) > 桑名城
Tweet
伊勢 桑名城の写真
掲載写真数
形態
平城
別 名
なし
文化財指定
県指定史跡
遺 構
石垣,郭,堀
城 主
天野景俊,一柳直盛,氏家行広,本多氏,(久松)松平氏,(久松)松平氏,(奥平)松平氏,(久松)松平氏
歴 史

文治2年(1186年)桑名行綱によって築かれたのが始まりとされる。

天正2年(1574年)織田信長の伊勢侵攻によって滝川一益が北伊勢を領して長島城に入城する。本能寺の変の後、天正11年(1583年)羽柴秀吉は滝川一益を攻略して、北伊勢は織田信雄の所領となり、天野景俊が城主となった。しかし、天正18年(1590年)豊臣秀吉による小田原征伐の後、織田信雄は徳川家康の旧領に転封となることを固持して下野国烏山に流罪となり、豊臣秀次の所領として一柳直盛が城主となった。この一柳氏の時代に神戸城の天守を移築したという。

文禄4年(1595年)豊臣秀次は自害させられると、氏家行広が二万二千石で入封するが関ヶ原合戦で西軍に属したため改易となる。

慶長6年(1601年)上総国大多喜より本多忠勝が十万石で入封すると、城は大きく拡張された。

・元和3年(1617年)本多忠政の時、播磨国姫路へ転封。
・元和3年(1617年)山城国伏見より(久松)松平定勝が十一万石で入封、寛永12年(1635年)定行の時、伊予国松山へ転封。
・寛永12年(1635年)美濃国大垣より(久松)松平定綱が十一万石で入封、宝永7年(1710年)定重の時、越後国高田へ転封。
・宝永7年(1710年)備後国福山より(奥平)松平忠雅が十万石で入封、文政6年(1823年)忠尭の時、武蔵国忍へ転封。
・文政6年(1823年)陸奥国白河より(久松)松平定永が十一万石で入封、以後明治に至る。

城門の写真

城門(移築 城門)


所在地: 了順寺(三重県桑名市大字大福)

書院の写真

書院(移築 書院)


所在地: 浄泉坊(三重県三重郡朝日町大字小向)

城門の写真

城門(移築 城門)


所在地: 照恩寺(三重県四日市市大矢知町)

幡龍櫓の写真

幡龍櫓(復興 櫓)


所在地: 三重県桑名市三之丸

案 内
最寄り駅(直線距離)
1.3km 西桑名駅
1.4km 桑名駅
1.4km 桑名駅
2.0km 益生駅
2.1km 馬道駅
所在地/地図
三重県桑名市吉之丸
付近の城(直線距離)
1.6km 伊勢 江場城
2.0km 伊勢 愛宕山城
2.1km 伊勢 矢田城
2.1km 伊勢 屋畑城
2.2km 伊勢 白山ヶ鼻城
2.3km 伊勢 尾野山城
3.0km 伊勢 西方城
3.0km 伊勢 願証寺
3.1km 伊勢 中江城
3.1km 伊勢 長島城
3.5km 伊勢 金井城
4.1km 伊勢 桑部城
5.0km 伊勢 柿城
5.9km 伊勢 埋縄城
6.7km 伊勢 大鳥居城
6.8km 伊勢 蒔田城
6.8km 伊勢 蒔田城
7.4km 伊勢 伊坂城
8.0km 伊勢 御衣野城
8.2km 伊勢 富田城
8.8km 伊勢 小山城
8.8km 伊勢 茂福城
9.2km 伊勢 山田城
9.5km 伊勢 猪飼城
最終訪問日
2008年5月
TOP > > (伊勢国/三重県) > 桑名城