出羽 四十二館でわ しじゅうにたて
△トップに戻る
詳細不明。古代から中世にかけての豪族の居住地と考えられている。
四十二館は雄物川と横手川が合流する地点の北東に位置している。 広大な湿地帯に曲輪が島として点在するような縄張であったようで、現在は水田となっている。
大手は東側で石碑と古い案内板が設置されているが、西の県道側の案内板は新しい。