出羽 小野城でわ おのじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (出羽国/秋田県) > 小野城
Tweet
出羽 小野城の写真
掲載写真数
形態
山城(216m/90m)
別 名
宝竜館,びっき館
文化財指定
市指定史跡
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
姉崎氏,町田氏
歴 史

築城年代は定かではないが建長・文永年間(1249年〜1275年)頃に姉崎六郎(姉崎四郎右衛門とも)によって築かれたと云われる。 姉崎氏は小野寺氏の入部に随行してきた家臣で、院内の押さえとして小野城を築いたと云われる。

文禄2年(1593年)最上氏の雄勝侵攻では、町田長右衛門が土民三百余人をともなって籠城した。最上の鮭延の軍勢は川を渡り城に攻め掛かろうとしたが、町田次郎右衛門が大石を楯として鉄砲を放ち、十四・五人の兵が川を渡れず討たれた。最上軍は翌日再び攻め寄せたが、城内には一人もおらず、昨日討たれた兵の首が川の端に切りかけてあった。

説 明

小野城は雄物川の北西にあり、標高216mの山頂から北西へ伸びた尾根に築かれている。 現在は館公園として整備されており、北東尾根先から神社の参道を経て山頂に至る遊歩道が付いているが、古来はもっと南側から山腹をつづら折りで登る道があったという。

主郭は山頂にあり東西に長く広い。主郭から北東へ伸びた尾根、南へ伸びた尾根に多くの曲輪が残っている。

主郭の北西背後の尾根は規模の大きな三重堀切で遮断している。そこから西側の斜面にはコブの高さが1m程ある大きな畝状竪堀群があり、北側の山腹は西側ほど規模が大きくはないが、畝状竪堀群らしき地形が所々残り、北東端の堀切付近にも明確な竪堀群が残っている。

案 内

国道13号線泉沢丁字路から北西に曲がり、泉沢橋を渡って進むと小野城への道標が出ている。道標に従って集落内の道を進むと案内板が設置された駐車場に至り、そこが登山口。

最寄り駅(直線距離)
2.2km 横堀駅
3.7km 三関駅
5.3km 院内駅
6.1km 上湯沢駅
9.2km 湯沢駅
所在地/地図
秋田県湯沢市泉沢字古館(館公園)
付近の城(直線距離)
1.7km 出羽 桐木田館
2.1km 出羽 鵜沼城
2.4km 出羽 北御返事館
2.5km 出羽 御返事城
2.7km 出羽 平城館
3.4km 出羽 相川城
3.8km 出羽 草井崎城
4.3km 出羽 館堀城
4.9km 出羽 臼館
5.0km 出羽 法領館
5.3km 出羽 上の宿館
5.3km 出羽 松根城
5.4km 出羽 浅萩館
5.4km 出羽 中屋敷館
5.9km 出羽 秋田藩 院内番所
6.0km 出羽 堂ヶ沢館
6.2km 出羽 八幡林館
6.2km 出羽 瘤沢館
6.7km 出羽 関口城
7.0km 出羽 影平館
7.9km 出羽 椛山館
8.3km 出羽 岩倉館
8.9km 出羽 松岡城
9.0km 出羽 高花館
最終訪問日
2012年5月
TOP > > (出羽国/秋田県) > 小野城